-
宮崎市
夏には必ず食べたい!蜂楽饅頭の[絶品かき氷]に新メニュー登場-宮崎市
若草通りの蜂楽饅頭の前を通ると、「氷」の旗。 今年も蜂楽饅頭のかき氷が食べられる時期がやってきました! 実は蜂楽饅頭のかき氷、絶品なんですよ♪ イチオシがブルーがキレイなコバルトアイス。 宇治系もおすすめ。 ここは写真の見栄えも考えて夏色のコ... -
宮崎県あるある
宮崎のアイコン「フェニックス」は、なぜ50年前に「県の木」になったのか?
画像出典:「みやざき観光情報 旬ナビ」フォトギャラリー テゲツー!の歴史担当、Diceです。「宮崎県の県の木は何?」と問われたら、何と答えますか?ほとんどの人が「フェニックス」と答えられると思います。 宮崎県庁の正面玄関前や日南海岸、大淀河畔の橘... -
宮崎県のイベント
【第10弾 テゲツー!寺子屋】「履歴書を一切見ずに採用する!」成澤俊輔さんトークイベント
ご自身のことを「日本一明るい視覚障害者」と笑う成澤俊輔さん。 NPO法人FDAの理事長をつとめる成澤さんは、網膜色素変性症という視覚を徐々に失う難病を抱えながらも、就労困難者の雇用を生み出しています。 「どうしたらもっと多様な人たちが、多様な働... -
宮崎市
岩塩でシンプルに!生地本来の味が楽しめる!懐かしの[たこ焼 大入橘]-宮崎市
たまたま生協に立ち寄ったところ「大入橘」の文字。 10年ぶりに出会えたー! 思い出が蘇る!懐かしの「たこ焼 大入橘」 10年ほど前、山形屋裏のおぐらの近くに店舗があったんです。 そもそもは移動で1店舗と山形屋裏の1店舗で運営していて、山形屋裏を閉め... -
宮崎県の話題
宮崎の観光を担いたい人、必見!「観光みやざき人財塾」がすごい!(8/22締切)
日本のハワイ、宮崎県。 スポーツキャンプ、宮崎県。 神話の源流、宮崎県。 などなど、観光県と思われている一面もある宮崎県ですが、実は、観光客数、観光消費額は、全国でも下位となっています。 そんな状況を打開しようと、宮崎県が、観光地域づくりを... -
宮崎市
[BONDI CAFE AOSHIMA BEACH GARDEN]の絶品かき氷で、暑い夏を乗り切ろう!
寄稿者:澤井友洋 2016年4月、夫婦揃って東京から、縁もゆかりもない宮崎へ、Iターン移住。 地元企業を元気にすべく、社長の右腕をやっています。 個人ブログでも、発信中! ともひろです。 暑い日が続きますね、、、。 私は、今年の4月に東京から宮崎へIタ... -
高鍋町
苦あれば楽あり - 食べると元気になれる、「楽あん」のおはぎ
高鍋町の市街地を抜けて、国道10号線を川南町方面へ持田の坂を上る途中に、大きな水車が目印の「山椒茶屋高鍋店」があります。 その一角に、昨年から気になっていて、一度は訪問してみたいと思っていた店があるので、染が岡のきゃべつ畑のひまわりを見に行... -
高鍋町
【速報】「きゃべつ畑のひまわり祭り」に行ってきた!!
寄稿者:あんDo 宮崎は食の宝庫、その中でも児湯にはたくさんの美味しいものが溢れている。 その魅力を少しでも知ってもらいたいと日々思う新米フードアナリスト! 料理を作るのも食べるのも好きな髭おやじです。 チャリダーDiceさんの「きゃべつ畑のひまわ... -
新富町
一面に蓮の花が咲き誇る水神様の池 - 湖水ヶ池(新富町)
週末チャリダーDiceです。 久しぶりのロングライドで高鍋町のひまわり畑を見た帰り、新富町日置にある「湖水ヶ池」(こみずがいけ)に立ち寄りました。 海岸線に沿って、南北に細長い形をしたこの池は、周囲が約 1km、面積約7haあり、池を覆い尽すように蓮が... -
宮崎市
夏本番でさらに激アツ!青島ビーチパークのポップアップストアに注目!
こんにちは!こーへいです。 いやあ、暑いっすね。 言うまでもなく、夏です。 この空の青の濃さ。 「これぞ宮崎の夏じゃーい!」 思わず叫んじゃうほどの完璧な青空。 こちら、宮崎市は青島ビーチパークよりお送りしています。 青島ビーチパーク、今年はさ...