宮崎てげてげ通信ライター(寄稿)– Author –
県内各地に散らばる寄稿者用の統一アカウントです。
宮崎県内の地元の人だからこそ知っているおすすめの「グルメ」「観光」情報を軸に、地域の安全安心につながる情報の提供にも取り組んでいきます。
-
【移転】甘くて優しくてヘルシーなバナナすむーじぃ専門店 - バナナ877 / 都城市山之口町
みなさま、こんにちは。えびの市在住の、えびちゃんです。今回は、2023年6月に都城市妻ヶ丘町から都城市山之口町の269号線沿いに移転し、リニューアルオープンした、「BANANA877(バナナハチナナナ)」の取材レポートをお届けします。 8月末に取材をさせてい... -
マリコのニシタチ探訪Vol.10-Bar Alcoorythme
皆さん、こんにちは。ニシタチラバー マリコです。ニシタチの飲食店に飾る造花のレンタル事業をやっているのですが、ニシタチの街をもっと盛り上げていきたい!!と、ニシタチの飲食店をお客の目線で紹介する動画をInstagramやTilTokで紹介しています。 第... -
秘境の村の素敵で居心地の良い図書館 - ぶん文Bun(ぶんぶんぶん) / 椎葉村
小さい頃から図書館が好きな、アンナです。今回は、2023年7月18日に3周年を迎えた、椎葉村図書館「ぶん文Bun」をご紹介します。 独自の伝統文化が残る椎葉村 「ぶん文Bun」がある椎葉村は、宮崎県の北西部に位置し、8つの市町村(宮崎県の西都市・西米良村... -
【開店】リニューアル中のこどものくににオーガニック豆使用のByron Bay Coffeeがオープン!
青島の「こどものくに」で、コーヒーカップの遊具やらくだの背に乗ったのが楽しかったのが遠い昔の思い出のゴエ姉です。 そんな「こどものくに」に、オーガニックコーヒーが飲めるコーヒーショップができたというので、オープン初日に行ってきました。 こ... -
注目の青島エリアでゆったりのんびりヌン活を - LDK / 宮崎市
こんにちは、アンナです。早速ですがみなさんは、「ヌン活」ってご存知ですか? 2022年「ユーキャン 新語・流行語大賞」にノミネートされた言葉で、サウナを楽しむことを「サ活」と呼ぶように、アフタヌーンティーを楽しむことを「ヌン活」と呼ぶのだそう... -
宮崎県でワーケーション?おすすめの理由と施設、快適に楽しむポイント【広告記事】
宮崎県は、ワーケーションしたい人に最適な行き先です。広大な自然と海に囲まれたリゾート地であり、「仕事も旅行も楽しみたい」「いつもと違う環境で仕事をしてみたい」という人におすすめできます。 この記事では、宮崎県でのワーケーションがおすすめの... -
マリコのニシタチ探訪Vol.9-ひろ志
皆さん、こんにちは。ニシタチラバー マリコです。ニシタチの飲食店に飾る造花のレンタル事業をやっているのですが、ニシタチの街をもっと盛り上げていきたい!!と、ニシタチの飲食店をお客の目線で紹介する動画をInstagramやTilTokで紹介しています。 第... -
この夏、西都原考古博物館が面白い!7/27は新聞紙で古代衣装づくり
宮崎に移住して一番びっくりしたのは、日常生活の中に溶け込む古墳群かなと、即答します。特に私の住む児湯郡には、あちこちに古墳があるんですよ。古墳に興味が湧きすぎて、日本最大級の古墳の聖地・西都原でバイトしちゃってますBassyです。 西都原は、... -
新富町×地域活性化起業人×宮崎野菜プロデューサー=至極のトマトジュース
夏ですね。暑いですね。何度も言ってますが宮崎の夏の暑さエグイです。夏には敗北宣言中、エアコンLOVEのBassyです。そんなBassyに「まだまだ頑張れ!」と言わんばかりに、新富町から健康的な食のお誘いがやってきました! トマトは好きですか?トマトは好... -
ひむか蹴球雑記Vol.5-テゲバを追っかけ鳥栖行ってきた(後編)
前編は宮崎から高速バスで新八代に到着するまででしたが、後編はその続きです。 新八代駅で九州新幹線に乗り換え 改札を通って新八代駅構内へ。「11番線 博多・新大阪方面」の案内板が見えてきました。 でも、うかつに階段を上ってはいけません。あ、いや...