-
宮崎の移住事情とは?[宮崎移住をすすめる人と宮崎移住をしなかった人の話]
7月某日、東京で「あったか宮崎ひなた暮らし 移住相談会」が開催されました。 スペシャルイベントとして、「宮崎移住をすすめる人と宮崎移住をしなかった人の話」と題して、トークセッションを行いました。 宮崎移住をすすめる人は、もちろんわたくし長友... -
宮崎初出店の「コメダ珈琲店」って、どんなの?
宮崎市・柳丸、ハンズマン柳丸店の南隣に建築中の「コメダ珈琲店」。 「ついに、あのコメダが宮崎に~!」と、一部の人には話題になっておりましたが、何せ今回が宮崎初出店。 「コメダ」に行ったことのない人の方が圧倒的に多いわけで、そういう皆さんは、... -
造形作家[山下昇平さん/宮崎市出身 ] 単独インタビュー!工房へ突撃取材!
寄稿者:シロ#ネコ好き #イヌも好き #音楽・漫画・映画など、新しいものが気になるサブカル系 シロ@TOKYOです。 東京で見つけた宮崎をテーマに投稿して(したいと思って)おりますが、今回は宮崎出身の造形作家、イラストレーター、舞台美術家など多... -
宮崎でも鱧が穫れるって知ってた?!隠れたみやざきブランド「門川金鱧」に迫る!
小さい頃は肉より魚派だったこーへいです。 (今はどっちも大好き) 突然ですがみなさん、鱧(ハモ)食べてますかー?! 夏のオトナの味覚!鱧が絶品! 湯引きを梅肉でさっぱりと。 鱧というと、京都とか、関西で有名なイメージがありますよね。 そんな鱧... -
【速報】今年の栄冠はどこに? - ご当地グルメコンテスト2016 in まつり宮崎
フードアナリスト、Diceです。 昨年は、美郷町の「なば手羽餃子premium 〜椎茸と若鶏の黄金比スープ入り〜」が1位を獲得したご当地グルメコンテストですが、今年も「まつり宮崎」に合わせて開催されるというので、会場のMRT Micc ダイヤモンドホールにやっ... -
夏には必ず食べたい!蜂楽饅頭の[絶品かき氷]に新メニュー登場-宮崎市
若草通りの蜂楽饅頭の前を通ると、「氷」の旗。 今年も蜂楽饅頭のかき氷が食べられる時期がやってきました! 実は蜂楽饅頭のかき氷、絶品なんですよ♪ イチオシがブルーがキレイなコバルトアイス。 宇治系もおすすめ。 ここは写真の見栄えも考えて夏色のコ... -
宮崎のアイコン「フェニックス」は、なぜ50年前に「県の木」になったのか?
画像出典:「みやざき観光情報 旬ナビ」フォトギャラリー テゲツー!の歴史担当、Diceです。「宮崎県の県の木は何?」と問われたら、何と答えますか?ほとんどの人が「フェニックス」と答えられると思います。 宮崎県庁の正面玄関前や日南海岸、大淀河畔の橘... -
【第10弾 テゲツー!寺子屋】「履歴書を一切見ずに採用する!」成澤俊輔さんトークイベント
ご自身のことを「日本一明るい視覚障害者」と笑う成澤俊輔さん。 NPO法人FDAの理事長をつとめる成澤さんは、網膜色素変性症という視覚を徐々に失う難病を抱えながらも、就労困難者の雇用を生み出しています。 「どうしたらもっと多様な人たちが、多様な働... -
岩塩でシンプルに!生地本来の味が楽しめる!懐かしの[たこ焼 大入橘]-宮崎市
たまたま生協に立ち寄ったところ「大入橘」の文字。 10年ぶりに出会えたー! 思い出が蘇る!懐かしの「たこ焼 大入橘」 10年ほど前、山形屋裏のおぐらの近くに店舗があったんです。 そもそもは移動で1店舗と山形屋裏の1店舗で運営していて、山形屋裏を閉め... -
宮崎の観光を担いたい人、必見!「観光みやざき人財塾」がすごい!(8/22締切)
日本のハワイ、宮崎県。 スポーツキャンプ、宮崎県。 神話の源流、宮崎県。 などなど、観光県と思われている一面もある宮崎県ですが、実は、観光客数、観光消費額は、全国でも下位となっています。 そんな状況を打開しようと、宮崎県が、観光地域づくりを...