宮崎県の場所– category –
-
宮崎県の場所
11/3は“おいしい秋まつり”お米クエストⅢへ-えびの市
画像提供:Yaddo みなさんこんにちは。お米が大好き、えびの市在住の駒子です。 今年も新米の季節がやってきました。そしてこの時期といえば、えびのの秋の恒例イベント「お米クエスト」。昨年大盛況だったあのイベントがさらにパワーアップして、11月3日(... -
宮崎県の場所
11/1 おばたのお兄さんもやって来る!ヴァンティバル with 清武
画像提供:ヴァンティブ宮崎工場 ようやく過ごしやすい気候になりましたね。できる限りゆっくりと冬が来てほしいと願うYURIです。 さて、秋のお出かけスポットを探しているご家族のみなさんに朗報です!11月1日(土)、宮崎市清武町にある株式会社ヴァンティ... -
宮崎県の場所
児童交通遊園に並ぶキッチンカー-「第2回赤い羽根マルシェ」/宮崎市
画像提供:宮崎県共同募金会 こんにちは、ライターのヒロです。ようやく秋の気配がそこかしこに感じられるようになりました。この季節は、様々なイベントが県内あちこちで開催されます。 その中で今回は、10月31日(金)~11月1日(土)に、宮崎市原町の宮崎県... -
宮崎県の場所
渋谷にポップアップレストラン「お魚 のべおカフェ」が帰ってきた!
はじめまして!ライター初登場、みやざきブランドアンバサダーの牛島です。 夫の転勤で宮崎に住んで大好きになった保育士時々アナウンサのーウッシーが、東京に戻ってからも、東京のど真ん中で宮崎の食を楽しんできました。 そんなウッシーが今回ご紹介す... -
宮崎in東京
宮崎の学生たちが銀座で販売デビュー!キムラ漬物との挑戦
9月3日(水)〜5日(金)、東京・銀座のど真ん中にあるKDDIのブランド体験施設「GINZA456」で、“宮崎のたくあん”が主役の販売会が開催されました! 販売されたのは、宮崎県新富町の老舗「キムラ漬物宮崎工業株式会社」と宮崎の大学生たちがコラボして開発... -
宮崎県の場所
11月2日、日南学園高校の生徒が企画のJRツアーで飫肥へ!
皆さん、こんにちは。日南市にルーツのあるDiceです。 日南市の飫肥地区が、九州で初めて「重要伝統的建造物群保存地区(通称:デンケン)」に選定されて48年。今年も11月1日(土)~9日(日)に、8回目となるDENKEN WEEKのイベントが行われます。 その、DENKE... -
宮崎県の場所
ヨーグルッペ40周年!東村アキコ先生描き下ろし漫画が特設サイトで公開
(画像提供:南日本酪農協同株式会社) 皆さん、こんにちは。宮崎出身の漫画家・東村アキコ先生の自伝的漫画が原作の『かくかくしかじか』を観て、大泉洋演じる先生の「描け、描け!描け~!!」という台詞に、地道にでも書き続けることの大切さを学んだDice... -
宮崎県の場所
マリコのニシタチ探訪Vol.23-Natural Wine 藍(らん)
皆さん、こんにちは。ニシタチラバー マリコです。ニシタチの飲食店に飾る造花のレンタル事業をやっているのですが、ニシタチの街をもっと盛り上げていきたい!!と、ニシタチの飲食店をお客の目線で紹介する動画をInstagramやTikTokで紹介しています。 今... -
宮崎県の場所
エバンジェリストが巡る冷や汁 宮崎編8-レストラン コスモス / 宮崎市
皆様こんにちは。冷や汁エバンジェリストDiceです。 このところ、宮崎と東京を行ったり来たりしていて、夜の便で東京に戻るときは、宮崎ブーゲンビリア空港の空港ビル3階にある「レストラン コスモス」でガンジスカレーを使った「黒豚カツカレー」を食べる... -
宮崎県の場所
伝統の町並み×アート×音楽=現在アート展@美々津
こんにちは。Keiiです。普段は宮崎の食や人などを取材していますが、今回は歴史的な町並みが残る美々津で行われるアート展をご紹介します。 それが、2025年9月6日(土)・7日(日)の2日間に渡って開催される「現在アート展 〜いま、ここ〜」。古い町並みと現...