宮崎県の話題– category –
-
【日本初】「湯道(ゆどう)」が楽しめる高級個室温泉が宮崎に誕生!-おゆのみや/宮崎市
放送作家 小山薫堂さんは、毎朝1時間は必ず湯に浸かるほどのお風呂好き。 そんな小山薫堂さんが、「お茶やお花が長い年月を経て『茶道』『華道』という文化になったのなら、お湯もいまから道をつくれば400年後に立派な文化になるのではないか」と思いたっ... -
シュールすぎる!!!延岡市の移住促進PR映像がななめ上すぎて、じわじわくるww-延岡市移住計画
何気なくFacebookのタイムラインを眺めていたら、 なんだかシュールすぎる記事が目に飛び込んできた! 「河童と人魚!!発見 ホンモノ?!」 なにこれ。。。。www 「住みたくなるほど澄んでいる」延岡移住計画 実は、これ、宮崎県延岡市が製作した移住促進... -
わざわざ降車する価値あり。まるでアート!世界に誇る美しい駅舎「JR日向市駅」
あまりにも美しくてほれぼれしちゃう日向市駅は、実は、世界的にも有名な駅なんです。 日向駅じゃないよ。 「日向市駅」だよ! うっかり「日向駅」で検索しちゃうと、千葉県山武市にたどりついちゃうから気をつけてね!w 日向「市」駅だと、宮崎県日向市に... -
2月10日は何の日?「みやざき地頭鶏の日」!
参照元:みやざき地頭鶏事業協同組合 1年365日(今年は366日!)、毎日なにかの記念日で、2月10日は「簿記の日」や「ふとんの日」、「ニットの日」、ここにも寄稿していただいたいる児玉健作さんにとっては「太物の日」だったりするわけですが、宮崎県民にと... -
大人の社会科見学:国会議事堂にいってみた!宮崎県の木に爆笑ww
普段、知っているようで知らない世界を覗き見る「大人の社会科見学」 突然、はじまりましたこのコーナー。 長友の気が向いたときに、全国津々浦々、いってきますよ。 今回は、誰もが知っている国会議事堂! 護衛の方もいらっしゃって、ぴりぴりしている空... -
ピアニスト永田ジョージさんの「宮崎が絶対お勧めできない10の理由」とは?
人呼んで「波乗り系ピアニスト」永田ジョージさんが、先日、宮崎にいらっしゃっていました。 その際に、ジョージさんが書いた「宮崎が絶対お勧めできない10の理由。」を読んで、そうだ、そうだ!とついつい納得しちゃったので、ご紹介します。 (ご本人の... -
僕たちのビールを造ろうプロジェクト![BADASS IPL]が完成-BASE/宮崎市
宮崎のクラフトビール文化をつくった「Beer Market BASE」で、本日、オリジナルビールのお披露目会が開催されました。 ついに解禁!ということで、お祝いを兼ねて行ってまいりましたー! ビール好きにはたまらない。BEER MARKET BASE お祝いということで、... -
受験生を応援!ソラシドエアが受験生に「合格祈願しおり」をプレゼント
受験シーズンまっただ中。 受験生、そして就職活動中のみなさんを応援しようと、ソラシドエアさんが素敵なプレゼントを行っています。 進学や就職試験のために搭乗する受験生へ 1月22日(金)から約1ヶ月間、「がんばれ!受験生応援プロジェクト」と題し、... -
宮崎公立大学生が創った雑誌「14人14通りの働き方 MAGAZINE」が素敵すぎ!
宮崎公立大学にやってきました! 噂の大学生だけで創った雑誌について、裏側を聴いてきたよ〜 働くことについて、とことん考えてみた 宮崎公立大学の「情報編集技術Ⅰ」を履修した大学生12人で、「働く」をテーマに創ったこちらの雑誌。 インタビューの申し... -
世界最速!約500種類の残留農薬を50分で分析「食の安全分析センター」-宮崎市
農業大国、宮崎県。 安全で安心な野菜をたくさん作る宮崎には、「宮崎方式」と呼ばれる独自の残留農薬分析技術がありました。 その技術を活かして、もっとを幅広く、県内外の農業や食品産業に活用しようと、「食の安全分析センター」が2015年11月に設立さ...