
はじめまして!ライター初登場、みやざきブランドアンバサダーの牛島です。
夫の転勤で宮崎に住んで大好きになった保育士時々アナウンサのーウッシーが、東京に戻ってからも、東京のど真ん中で宮崎の食を楽しんできました。
そんなウッシーが今回ご紹介するのは、期間限定でオープンした延岡のポップアップレストラン。
まさかあのお店が再オープンするなんて!とへ行ってきました。
昨年大好評だったポップアップレストラン「お魚 のべおカフェ」

このレストランは、延岡から届く鮮魚をまるごと使ったポップアップレストラン「お魚 のべおカフェ」として昨年11月にオープン。
好評だったことから、当初の予定(12月20日まで)よりもひと月ほど長く、1月末まで期間を延長して営業していました。
昨年も、「渋谷で延岡の食が手軽に食べられる!」とワクワクしながら出かけたものです。
今年も、魚は延岡から取り寄せ、フィッシュバーガーやピザ、カレーなどのメニューで並んでいます。
しかも今回は魚だけでなく、延岡発祥として知られるチキン南蛮も「チキン南蛮丼」としてメニューに加わり、ウェルカムドリンクとして「香酢(こうず)ティー」もついてきます。
また、新作スイーツも登場しています。
ウェルカムドリンク「香酢ティー」

ウェルカムドリンクとして登場した「香酢ティー」。
“香酢”って何?って思った方、多いと思います。
“香酢”は、延岡の熊野江町にしか自生しない希少な柑橘で、幻の柑橘と言われ、正式名称が“くまの香酢”。
皮が薄く、果汁がたっぷりなのが特徴です。
今が旬の香酢をジャムにして、ホットティ―でいただきます。
甘みの後に酸味もあり、奥行きのあるほっとする味わい。クセになりそう!
人気ナンバーワンメニュー「BIGフィッシュバーガー」

人気ナンバーワンメニューは、延岡が全国トップレベルの水揚げ量を誇るシイラのフライを使った「BIGフィッシュバーガー」。
バンズからはみ出るほどBIGなシイラフライに驚かされます。
揚げたてのサクサク食感はもちろん、クセのない淡泊な白身が自家製のタルタルソースとベストマッチ。
そして、隠し味のガリがまたいい仕事をしてくれてる!
昨年の出店では、半数のお客さんが頼んだという「BIGフィッシュバーガー」、一度食べてみて。
延岡のソウルフードをバーガーで

もう1つのハンバーガーが「ダブルあげみ月見バーガー」。
そもそも“あげみ”って何かわかりますか?
私は宮崎に住むまで知りませんでしたが、魚のすり身を揚げた郷土料理を“あげみ”と言います。
特に延岡で親しまれてきました。
延岡獲れのアジなどを使用しているんですが、すり身にレンコンやひじきを加えたあげみを2枚もサンド!
目玉焼きやガリも入って、ボリューム満点な一品に。
サイドメニューはフライドポテトならぬ「メヒカリフライ」

食事メニューに必ずついてくるサイドメニューが、フライドポテトではなく、「メヒカリフライ」というのが延岡らしいところ。
“メヒカリ”は、延岡の沖合、日向灘の水深200~300メートル前後のところで水揚げされる深海魚。
これが本当においしいの!
脂がのってフワフワの柔らかいメヒカリフライも、メインメニューと一緒に味わって。
幻のくまの香酢をソーダで味わう

せっかくなので「幻のくまの香酢ソーダ」も注文しました。
東京で“くまの香酢”に出合える機会ってほぼないですし、昨年も飲んでおいしかったんです。
今回もすっきり爽やか、苦みも少しあっておいしい。
一緒に行ったお友達も一目惚れ。
週末夜にBAR営業「お魚 さかBAR」

毎週金曜日と土曜日の夜は、「延岡お魚 さかBAR」がオープン!
お昼の人気メニューのフィッシュフライやメヒカリなどに加え、延岡直送の干物や枡元の辛麺などがいただけ、延岡の焼酎、日本酒、ビールとともに楽しめます。こちらも見逃せない。
時間は、午後6時~10時30分まで。
ガチャガチャが登場

今回、店舗前にはガチャポンが登場!
「リピーターの皆さんにも楽しんでいただけたら」と設置したとのこと。
アンケートに答えると、ガチャガチャができるコインがもらえます。
カプセルの中には、お食事の割引券やドリンク券、おやつ券が入っています。
私は、ランチ500円券が当たりました!
再来店決定ですね。
店内には延岡のお土産コーナーもあって、『風の菓子 虎彦』の「破れ饅頭」や『日髙水産』の「ちりめんポリポリ」などのほか、醤油やドレッシング、チキン南蛮酢などの調味料も。
この機会に東京で宮崎延岡の味をぜひ堪能してみてくださいね。
【お魚 のべおカフェ】
住所:東京都渋谷区渋谷2-8-11 → MAP
営業時間:11:30~16:00、金・土曜18:00~22:30は「延岡お魚 さかBAR」
定休日:日曜

東京都在住のフリーアナウンサーで保育士でもある。3児の母として子育ても奮闘中。転勤族で2022年夏まで3年間宮崎県で過ごし、宮崎市のコミュニティFM局「宮崎サンシャインFM」のパーソナリティをしながら、たくさんの出会いを経験。現在も月に1度「宮崎サンシャインFM」の“なっちゃん通信”というコーナーで、東京で見つけた宮崎を発信中!宮崎県の「みやざきブランドアンバサダー」としても活動。