宮崎市内のJRとバスが乗り放題の1DAYパスが発売開始!


宮崎駅前に停車する宮交バス

皆様、こんにちは。宮崎市内の実家に帰るときは、宮崎空港からJRとバスの併用が多いDiceです。

宮崎交通のバスは、Suiacaやnimocaなど交通系ICカードが使えますし、JR九州も宮崎市内の駅であれば一部を除いて同じ交通系ICカードが使えるので、意外と便利なんですよね。
JR九州の対応エリアがもっと広がると更に嬉しいんですが。

しかし、宮崎のバスも他の多くのエリア同様に、利用者や運転士の減少で路線や本数が減り、運賃も上がっていて、なかなか厳しくなってきたなと感じています。
それでも、ニシタチまで飲みに行ったりする時や、車が運転できない子どもや高齢者にとっては、無くてはならない交通機関であることは異論の無いところです。

そんな宮崎の交通事情に、ちょっと嬉しい話題がありましたのでご紹介します。

目次

土日月・エリア限定で列車とバスが1日乗り放題のフリーパス

みやざきマルっと1Dayフリーパス
画像提供:一般社団法人九州MaaS協議会

その話題というのが、宮崎市内のJRと宮崎交通路線バスの1日乗り放題フリーパス「みやざきマルっと1Dayフリーパス」(大人500円、小児250円)が期間限定で発売されるというもの。

これは、九州の交通事業者が中心となって組織する一般社団法人九州MaaS協議会が、宮崎市の「バス&列車利用促進1日フリーパス実施支援事業補助金」を活用して行うもので、会員公共交通機関の利用促進・活性化や自家用車以外の移動手段の創出を目的に実施されます。

ただし、毎日利用できる訳ではなく、2025(令和7)年6月1日(日)~6月30日(月)までの土・日・月に限られ、パスポート1枚で1日のみの利用に限られます。

JRの利用可能エリア

この1DayフリーパスでJRの列車が利用できるのは、右図のように、宮崎駅を中心として、北は佐土原駅まで、南は宮崎空港線の宮崎空港駅と日南線の小内海駅まで、西は日豊本線の田野駅までです。

画像提供:一般社団法人九州MaaS協議会

宮交バスの利用可能エリア

宮交バス利用可能エリア
画像提供:一般社団法人九州MaaS協議会

宮交バスの利用可能エリアは、上の図のとおり。
宮崎市のほぼ全域で利用できるようです。もちろん、私の実家もエリアの端の方に含まれています。

購入はスマホアプリで

my route Webサイト

この「みやざきマルっと1Dayフリーパス」が購入できるのは、一般社団法人九州MaaS協議会がサービス提供用のプラットフォームとして活用している「my route」というスマホアプリで、5月26日(月)から6月30日(月)まで。

上の画像のQRコードをスマホで読み取ってインストールした後、「お得におでかけ」からエリア「宮崎」を選択し、乗車券をタップ後、枚数を入力して購入することができます。

一定の枚数に達した場合は終了となりますが、この後、9月と11月にも実施予定なのだとか。
週末にちょっと遠出して昼飲みでもしてみたい、という方には、500円で結構遠くまで往復できてしまう「みやざきマルっと1Dayフリーパス」はお得なのではないでしょうか。

my route」自体は、この「みやざきマルっと1Dayフリーパス」に限らず、九州管内の様々なお出かけお得情報が掲載されていますので、この機会にインストールしてみても良いのでは。
私も今度の帰省には日にちが合わずに使えないものの、とりあえずインストールしてみましたよ。

\ 最新情報をチェック /


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2014年4月からテゲツー!ライターに参加。
2020年8月からテゲツー!のWebサイトの管理運営を引き受け、ライター兼編集長としてテゲツー!全般の面倒を看ています。
趣味は料理で、2016年からフードアナリスト、2018年からは冷や汁エバンジェリストとしても活動中。

目次