宮崎県の観光– category –
-
【速報】「きゃべつ畑のひまわり祭り」に行ってきた!!
寄稿者:あんDo 宮崎は食の宝庫、その中でも児湯にはたくさんの美味しいものが溢れている。 その魅力を少しでも知ってもらいたいと日々思う新米フードアナリスト! 料理を作るのも食べるのも好きな髭おやじです。 チャリダーDiceさんの「きゃべつ畑のひまわ... -
一面に蓮の花が咲き誇る水神様の池 - 湖水ヶ池(新富町)
週末チャリダーDiceです。 久しぶりのロングライドで高鍋町のひまわり畑を見た帰り、新富町日置にある「湖水ヶ池」(こみずがいけ)に立ち寄りました。 海岸線に沿って、南北に細長い形をしたこの池は、周囲が約 1km、面積約7haあり、池を覆い尽すように蓮が... -
願いが叶う「クルスの鐘」に大量についていた鍵がはずされてるーーー!-クルスの海/日向市
展望台から見えるクルスの海に、うかびあがる「叶う」という文字に見えることから、ここに訪れて願いを込めて鐘をならすと「叶う」という伝説があるクルスの鐘。 以前、チキン南蛮ちゃんと一緒に訪れたときに、鐘の紐にたくさんの鍵が結び付けられており、... -
日南市にもモダニズムの建築遺産があった! ー 日南市文化センター
意外と建築フェチでもあるDiceです。 以前、都城市に建築史に残る名建築があることをお伝えしましたが、覚えてますか? 忘れた人、まだ呼んでない人は、こちら↓から確認を。 「都城で世界に誇る建築遺産を訪ねるー都城市民会館」 これに勝るとも劣らない建... -
都城で世界に誇る建築遺産を訪ねるー都城市民会館
JR日豊本線に乗って、宮崎駅から西都城駅のホームに列車が滑り込む直前、左手奥に周囲の風景とは異質な、異彩を放つ建物が見えてるきました。 ウルトラマン・シリーズに出てくる怪獣のような、妙な生命感を感じさせるこの建物、いったい何なのか気になりま... -
現代の名工!ガラス工芸作家 黒木国昭氏の工房&ショールームにやってきた-綾町
見てください! このガラスの透明感ある輝きと、繊細な美しさ! 宮崎が誇るガラス工芸作家、黒木国昭さんの作品です。 宮崎の海をイメージしたという、美しいブルー! いく層ものガラスの間に、金やプラチナ箔を散らしてある! お値段! な、、、 なんと!... -
知ってた? 都城では、レンタサイクルが無料!
自転車乗りのDiceです。 都城に1泊2日の取材旅行に行ってきました。 宮崎では車を持っていないので、JRで西都城まで行きましたが、そこからの足をどうしようかと悩んでいたところ、西都城駅で、そんな私にぴったりのものを見つけました。 それがこれ、「み... -
【寄稿】宮崎の皆様、宮崎県はクライミング天国ですぞ
海の男、Diceです。 先日、夢プレゼン大会後の懇親会で知り合いになったばかりの澤井友洋さんが、ご自分のブログ「宮崎ともともダイアリー」で、これまであまり知られていなかった宮崎の一面を紹介されていて、どうしてもテゲツー!でもご紹介したく、転載... -
大淀河畔のホテル街で夜神楽の奉納があるよ!
画像出典:宮崎市大淀河畔温泉協同組合 3月4日(金)から3月19日(土)まで、大淀河畔に建つ宮崎観光ホテル、ホテル浜荘、ホテル金住の3つのホテルで、「第16回宮崎たまゆら温泉かぐらまつり」が開催されます。 この期間中の金・土の夜に、3つのホテルがそ... -
神武天皇の伝説も残る!地元の人も愛する甘い水-祓川湧水公園/高原
ここ、祓川湧水公園には、日本の初代天皇「神武天皇」がお生れになった際に、身体を祓い清めたという伝説が残っています。 透き通る美しい水は、今も健在で、地元の人に愛されるスポット。 「祓川神楽殿」の裏手にあるよ ちなみに、祓川神楽が行われる12月...