宮崎県の人– category –
-
3月20日の春分の日は青空フェス the 5th! / 宮崎市
こんにちは、ライターのヒロです。今回は、今月20日(春分の日)に、ニシタチの南端、 旧青空市場跡の「バージニア広場」で、 今回で5回目の開催となる「青空フェス」をご紹介します。 発起人はワインバーの店主 このイベントの発起人かつ主催者は、 立ち飲... -
アスリートのための筋肉増強野菜が誕生!「筋肉ブロッコリー」
皆さん、こんにちは。好きな野菜を聞かれれば、ブロッコリーが必ず上位に来るDiceです。 ブロッコリーが市場に出回るシーズンは、週に3日は食卓にブロッコリーが上るほどなのですが、そんなブロッコリーについて、宮崎から面白そうな情報が届きましたので... -
4月11日(金)六本木で開催-慈恵医大学長が語る開学の祖・高木兼寬
高木兼寬肖像(画像出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/)) 皆さん、こんにちは。宮崎市出身で、今は東京で仕事をしているDiceです。 昨年、縁あって宮崎県在京経営者会議に加入し、12月にはドキュメンタリー映画... -
郷土玩具「うずら車」に魅せられたアーティスト-吉岡恵実
こんにちは、ライターのヒロです。 宮崎で頑張っている人たちに会いに行くシリーズ、今回は、国富町に平安時代から伝わる郷土玩具の「うずら車」に魅せられ、シルクスクリーン作家のお仕事と並行してうずら車の文化継承に尽力されている、吉岡恵実さんにお... -
12月14日(土)は六本木ヒルズで上映!ドキュメンタリー映画「中村地平」
https://youtu.be/KVgmoX3XwPQ 皆さん、こんにちは。昔、宮崎県立図書館で働いていたこともあって、第23代宮崎県立図書館長・中村地平の後輩を自認するDiceです。 その中村地平の生涯を描いたドキュメンタリー映画「中村地平」の上映会が、12月14日(土)の... -
宮崎にもっと“ショー文化”を!「おだまLee男爵」県内初公演レポート
画像提供:Mintグループ みなさん、こんにちは!踊れるライターのJosaです。 みなさんはショーをみる機会はありますか?そうです。ステージ上で歌ったり踊ったりする、あの“ショー”です。宝塚やシルク・ドゥ・ソレイユをイメージする人も多いかもしれませ... -
心の触れあいが生まれるサウナを作りたい-「Well-Being Sauna」福永淳史
画像提供:福永淳史 こんにちは、ライターのヒロです。宮崎で頑張っている人たちに会いに行くシリーズ、今回は、新富町を拠点にサウナ事業を展開する、「Well-Being Sauna(ウェルビーイング サウナ)」の代表・福永淳史さんにお話を伺いました。 短時間で圧... -
黒にんにくのプロ×漬物伝道師=日本農業遺産の風景を守り続ける
画像提供:宮崎県観光協会 皆様こんにちは。食品関係の展示会に出かけることも多いDiceです。 東京で開かれる展示会に宮崎から出展される事業者の皆さんには顔なじみの方も多いのですが、その中の二人がタッグを組んで、新たな商品を生み出したとの情報が... -
ひむか蹴球雑記Vol.8 - “二刀流”でジュニア世代の底上げを図るサッカー専門塾とは!?
公益財団法人日本スポーツ協会(旧日本体育協会)の「スポーツ少年団登録状況 」によると、宮崎県で令和4(2022)年度にスポーツ少年団に登録しているのは全体で12,054人。競技別に見ていくと、軟式野球が2,100人で一番多く、次いでバレーボールの1,934人、... -
県内でここだけ!誂えや鼻緒のすげ替えができる下駄屋さん ― あさひや / 日南市
皆さん、こんにちは。普段着の選択肢の一つとして、時々着物を着ているアンナです。自分で縫った木綿の着物やリサイクルショップで購入した着物、誂えた太物(フトモノ)など、いろんなタイプの着物を楽しんでいます。 そして、そんな普段着物に合わせる履物...