江戸時代にタイムスリップ!昔ながらの街並みが残ってる美々津-日向市


 new_profile寄稿者:ララライアン
普段は宅建業者。古民家・レトロ物件からデザイナーズなんかの、クセがすごい物件を追い求める「クセ物件Digger」として奮闘しております。ギリギリ昭和生まれ。

宮崎市街地から車で約1時間半。

国道10号線を北上、日向市に入って4.5kmほど進んだら美々津交差点を右折。

だいたいこのあたり。

画像㈰

すると、突如!

江戸時代の面影を残したまちなみに出会えます。

江戸時代の町屋がつづく。美々津、そこはスロウなまち

画像㈪

日向市美々津町には、「重要伝統的建造物群保存地区(以下、伝建地区)」という、文化庁が全国で選定しているエリアがあります。

読んで字のごとく、「歴史的に重要だから、建物や景観を守っていきましょうねー!」というエリアです。

美々津の伝建地区で守られているのは、江戸時代後期〜明治時代の町屋たち。

ひと度足を踏み入れると、古民家のまちなみにタイムスリップした気分に!こんなにゆったりした気持ちになるのは、きっと日本人のDNAに埋め込まれた何かがナニカしているからでしょう。

今日は、そんな美々津町に訪れたら、ぜひとも見ていただきたいポイントを3つお伝えします。

その1:関西の様式と独自のスタイルでつくられた建物を見るべし

画像㈫

もともと美々津は、美々津港を拠点とした関西との交易で栄えた港町。

だから、町屋の建築様式も京都や大阪のもの!

しかも建てたのは港町らしく船大工さんたち。

水の浸入を許さない造船の技術が、建物にも生かされているんですねー。

そして、軒先には波を形どった「マツラ」、縁側の替わりに備え付けられている折りたたみ式の椅子「バンコ」なんかは、美々津ならではだそう。

うーん…奥が深い!

その2:「神武天皇お船出の地」を見るべし

画像㈬

実は美々津、神武天皇が東征をした際のお船出の地と言われているんです。

立磐神社の境内には、神武天皇が腰かけたとされる「お腰掛岩」がご神体として祀られています。

一見の価値あり!

その3:古民家を活用したカフェでゆったり過ごすべし

画像㈭

築100年を越えるような古民家をリノベして、カフェやギャラリーとして転用しているお店も点在します。

こんな味わい深いカフェでお茶していたら時間を忘れちゃいそう。。。

昨年12月には、まちなみ保存地区内のお寺の本堂で映画を上映する「美々津まちなみ映画祭2016」が開催されました。

今後も新しい美々津の名物として続いていくかも?!

美々津を知らなかった方!

知ってたけどスルーしてた方!

風情があって、どこか懐かしいこの町へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。

場所:日向市美々津町3328周辺
※美々津港に車が停められます!

Follow me!


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

宮崎てげてげ通信の活動を通じて、人と人、内と外がつながる、人と企業が繋がる。そしてたくさんの笑顔が生まれることが私の夢です。

将来的には、宮崎県を愛する人が集まり、交流でき、そこから発信、創発が起きるような「てげてげ通信カフェ」ができれば嬉しいなと思っています。

2014年の人気記事をまとめ読み

目次