4月11日(金)六本木で開催-慈恵医大学長が語る開学の祖・高木兼寬


高木兼寬肖像1
高木兼寬肖像(画像出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/))

皆さん、こんにちは。宮崎市出身で、今は東京で仕事をしているDiceです。

昨年、縁あって宮崎県在京経営者会議に加入し、12月にはドキュメンタリー映画「中村地平」の上映会も企画・実施しました。

宮崎県在京経営者会議、名前が少しいかついので敷居が高そうな感じですが、意外とそうではなくて、東京でビジネス界を中心として人を知る、人脈を作るにはなかなか良い場なのです。

目次

宮崎県在京経営者会議とは

宮崎県在京経営者会議Webサイト

宮崎県在京経営者会議は、宮崎県出身で首都圏で活躍している経営者・役員・管理職で組織する団体として、1999(平成11)年10月に設立されました。
様々な分野の第一線で活躍するビジネスパーソンのみならず、法律家、芸術家、研究者なども参加したコミュニティとして、会員相互扶助・情報交換等を活発に行ってきました。
新規入会も、既会員2名の推薦があれば、経営者でなくても誰でも会員になることができます。

現在は、人材交流部会や物産振興部会、IT推進部会、広報部会、法律相談部会などの部会活動を活発化させており、中でも、毎年10月に開催される「宮崎の本格焼酎と郷土料理を楽しむ会」は、宮崎の食文化を東京で紹介する活動として、毎回数百名が参加するビッグイベントになっています。

また、近年の活動の中心になっているのが、ビジネス・フォーラムという、講演と交流会が一体となったイベントです。

ビジネス・フォーラム

第20回ビジネスフォーラムの模様

宮崎県在京経営者会議では、講師を招いて様々なテーマについて講演いただき、会員の研鑽と交流を図るビジネス・フォーラムを不定期に開催しています。

これまで、宮崎県内の市町村長や宮崎出身の経営者・学識経験者などが登壇し、回数は2025年2月で21回を重ねてきました。

講演後の交流会

講師の講演が終わった後は、軽食と宮崎産の焼酎などのドリンクが用意された交流会で、更に参加者相互の交流を深めています。

会場のハリウッド大学院大学は、六本木ヒルズの一角にあり、窓外に東京タワーが望める絶好のロケーション。

第22回は宮崎の偉人・高木兼寬について学ぶ

高木兼寬肖像
高木兼寬肖像(画像出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/))

2025年4月11日(金)に行われる予定の第22回ビジネス・フォーラムのテーマは、宮崎出身の偉人のひとり、高木兼寬

江戸時代末期に宮崎市高岡町穆佐に生まれ、後に「ビタミンの父」と呼ばれた高木兼寬のことは、皆さんもご存知のことと思います。
宮崎が舞台の大河ドラマができるなら、有力な主人公の一人でもあります。
よく知らないという方は、宮崎県が開設しているWebサイト「宮崎県郷土先駆者」の高木兼寬のページをご覧ください。

高木兼寬は、晩年、有志とともに医学校や看護学校を設立したり、貧しい人々に医療を提供する有志共立東京病院を設立するなど、わが国の医療・看護の発展に力を尽くしました。
その有志共立東京病院が、後に東京慈恵会病院となり、現在の東京慈恵会医科大学に繋がっていくのです。

今回、高木兼寬について語っていただくのは、その東京慈恵会医科大学の学長である松藤千弥氏。
生化学・分子生物学が専攻の松藤学長が、開学の祖である高木兼寬について、どのようなお話しをされるのか、大変に興味深いところです。

私も当日参加の予定ですが、皆さんも是非、日程を調整の上、第22回ビジネス・フォーラムにご参加ください。
参加申込みは、下記のリンクからどうぞ。

【在京宮崎経営者会議第22回ビジネス・フォーラム】
日時:2025年4月11日(金) 18:00~20:00
場所:ハリウッド大学院大学
    東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズハリウッドプラザ → MAP
会費:3,000円(当日会場にて申し受け)
申込方法:下記リンクのページから

Follow me!


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2014年4月からテゲツー!ライターに参加。
2020年8月からテゲツー!のWebサイトの管理運営を引き受け、ライター兼編集長としてテゲツー!全般の面倒を看ています。
趣味は料理で、2016年からフードアナリスト、2018年からは冷や汁エバンジェリストとしても活動中。

目次