兵庫県明石市の出身で、宮崎にIターンし、株式会社キャスターの取締役として宮崎でリモートワークをしている森岡由布子さんが、自身の移住体験から感じた宮崎移住のリアルをnoteに連載されていらっしゃるので、許可をいただいてテゲツーに転載させていただくことにしました。
第5回目となる今回は、「方言事情」。
第1回:「お金事情」
第2回:「TV番組事情」。
第3回:「交通事情」
第4回:「外食事情」
※ 転載元はこちら。Dice
ご存知のとおり、日本全国どこでも言葉は日本語。
結論から書きますが、一番の違いは、イントネーションです。
もちろん、単語そのものが違う場合もあるのですが、多少違っても意味は通じることが多いです。
方言で一番困ったのは、聞き取れないこと。
「訛ってて何を言ってるか分からない」というのは、同じ物で単語が違うのではなく、イントネーションが原因のことが多いです。宮崎に移住して8年経ちましたが、未だに聞き返すことがあります。。相手の滑舌にも左右されている気がしますが。。
夫婦の会話成り立ってるのかな?(謎)
実は3回聞き返しても分からなくて、「これありますか?」と最終的に物体を出されたことがあります。
その正体は、「おくすり手帳」。
もちろん、「おくすり手帳」というのが世の中に存在しているのは知っています。
場所は薬局。
処方箋を出した時に、
「おくすり手帳お持ちですか?」
と聞かれました。普通のシチュエーションです。
「え?何を?」
「おくすり手帳です。」
「え?」
「おくすり手帳お持ちでなかったですかね?」
「え?」
(奥からおくすり手帳持ってきて)
「これお持ちですか?」
!!!!!!!
「おくすり手帳か!」(はじめからそう言ってたぽい。)
文章で伝わらなくてすみません。。。
私の中でのおくすり手帳のイントネーションはこちらです。
「→(お)→(く)→(す)→(り)→(て)↗(ちょう)」
言われたイントネーションはこんな感じ。
「→(お)↗(く)↘(す)↗(り)→(て)↗↗(ちょう)」
良ければお会いした際に再現しますw。
イントネーション、イントネーション言っていますが、これは、関西人が関西弁は日本共通語だと思っている証拠です。
(決して標準語だとは思ってないが、どこでも通じるとは思ってる。)
めばちことかならまだ通じない理由が分かるのですが、「けいよん(軽四)」がまさかの関西弁だったとは…。
他にも、「たふけん(他府県)」も聞き返されますね。
以下通じなかった群(一部)
・とくゆうちん
・いきしな、かえりしな
・カッター(シャツ)
・つきだし
でも私は気にせず言いますよ、
「この遠慮のかたまり誰かさらってくれ」と!
※今回、リモートワーク全然絡められなかった・・・。
明石市出身で、京都の芸大を卒業し、大阪の会社に就職。
2011年に宮崎県という人口114万人に対して、家畜108万匹(鶏のひなを含む)の県に転勤になりました。
その後、定住し、リモートワーカーに。