参照元:みやざき観光情報旬ナビ 「恵比寿神・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋尊」七福神を7回巡拝すると、願いが叶うといわれています。しあわせへの道「日向の国七福神めぐり」を紹介します。 特典付き!日向の国七福神めぐり 日向の国七福神をめぐるツアーです。受付時間は、午前8時~午後5時まで。受付は、7社寺どこでも可能です。志納金は、7社寺分合計2000円。留守の社寺がある場合があるためかならず永願寺で予約を行います。 予約すれば、七社寺にて入堂本尊礼拝・御祈願・講話・法話を行い、受付社寺で、吉兆福笹授与、各社寺の記念品などの特典を受けられます。 チケットに有効期限はないため、1日で7社寺すべてをまわる必要はなく、都合のよい日に予約を取り、参拝が可能です。 今山八幡宮:恵比寿神 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 恵比寿神は繁栄と利益を与える神。漁業・商業・農業の神として親しまれています。毎年2月10日に開催される「十日えびす」は、商売繁盛や航海安全を祈願する人でにぎわいます。 場所:宮崎県延岡市山下町1丁目3875 [mappress mapid="468"] 本東寺:大黒天 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 真っ黒になってはたらけば、足元から幸せが上がってくる、精進の姿が大黒天です。本東寺には、樹齢200年といわれる「みやざきの巨木百選」に選ばれている枝垂れ白梅があります。2月初旬に観梅会がひらかれ、多くの人が訪れます。 場所:宮崎県延岡市松山町本東寺 [mappress mapid="469"] 永願寺:布袋尊 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 中国の高徳な和尚といわれる布袋尊は平和の神。子孫繁栄や社会平和の神恩があるとされています。 場所宮崎県東臼杵郡門川町加草2321の2 [mappress mapid="470"] 興福寺「妙国寺」:毘沙門天 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 毘沙門天は、人生に生きがいを与える、武士の姿をした神様です。 場所:日向市細島庄手向373 [mappress mapid="471"] 海龍山智浄寺:福禄寿 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 中国の聖なる仙人であり、延命の神として知られる福禄寿。 場所児湯郡川南町通浜 [mappress mapid="472"] 一葉稲荷神社:寿老人・恵比寿神 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 寿命をのばす杖をついている神様、寿老人。一葉稲荷神社には、寿老人とあわせて恵比寿神も祀られています。 場所宮崎市新別府町前浜1402番地 [mappress mapid="473"] 青島神社:弁財天 参照元:みやざき観光情報旬ナビ 七福神のなかで唯一、女性の神様。とても美しく愛情と親切心の象徴とされています。 場所宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号 [mappress mapid="474"] 七福神めぐりを終えて 仕事で成功する。大金を手に入れる。好きな人と結ばれる。病気を治す。子どもが生まれる。夢がかなう。それは、時代が変化しても、変わることのない人の願いです。 七福神めぐりを終えて、大きな心の支えを得たような気がしました。 参照元:日向の国七福神めぐり/