こんにちは、シュガーです サーフィン王国宮崎といっても過言じゃないくらい、サーフィンが有名な宮崎ですが サーフィンを通じて宮崎への移住を考える人も少なくありません 今回インタビューした上見さんもその一人 宮崎に移住する前と、移住した後の宮崎で体験したこと、思ったことをお伺いしました 空と海の広さ、心がわさわさする宮崎の景色 以前から宮崎へはサーフィンをしによく来ていて 宮崎へ移住した理由も8割はサーフィンがしたかったから(笑) サーフィンするために海外にも行ってたんだけど、宮崎に住めば朝からサーフィンして、美味しいご飯も食べれる だから、移住を決めたの 宮崎に来る前は空港と海の往復くらいしか無かったんだけど、 移住してきて大淀川を渡るときに見た河川敷や遠くの山の景色、遠くまでズバっと抜けた景色はすごかった! 心がなんというか、ざわざわした・・・ 横浜にいた時はみなとみらいの近くに住んでいて、高層ビルに囲まれて生活をしていたから一層美しく見えたのよね どこにもない宮崎の良いところだと思う 有機野菜など、新鮮で美味しいものが手に入る嬉しさ 以前から玄米菜食や、有機野菜などを使った食事には興味があって 宮崎ならそれが安価で手に入るからすごく助かっています 綾の有機野菜も宮崎市内で手に入るし、新鮮な野菜がすぐ食べれるのは嬉しいね 仕事の面で少し悩むところもありました 一方で仕事の面では、最初宮崎特有のゆったりした感じにはじめは慣れない所もあったの 仕事が見つからないとかは無かったんだけど 友達が後から宮崎へ移住してきたけど、宮崎があわなくてまた都会に帰っちゃう友達もいたし それで東京とかでキャリアを積んで移住してきた友達とかが帰っちゃうって宮崎にとっても勿体無いと思ってて そういう機会損失がもっと減るといいなって思ってます 人も街も柔軟性を持てるといいねって 外から見ると柔軟性を持つ事がやっぱり大事じゃないかって 宮崎が人も、街も柔軟性をもつ 型にはまらないように 会社も人も街も、まるごと受け入れる柔軟性はお互い必要だなって思います 逃げたくなるポイントでも一歩踏み出す 7年前に横浜から移住してきました 私は、宮崎にきてほんとよかったと思います 少し引っ込み思案な宮崎の人を見ていて 「勇気を出して一歩踏み出せばいいのに」なんてたまに思ったりするけど、 私も含め困ってる移住者がいたら迷わず手を差し伸べることが出来る宮崎になったらいいなと思います!