都城取材行で、夕食をどこで摂るかと悩んでいた時に、都城在住のAさんが、それなら「いい店紹介しましょう」と誘っていただいたお店が、西都城駅の近く、国の都城合同庁舎の横にある「雨風」。
「雨風」は、創業1954(昭和29)年のおでんの名店として、都城人には有名。
今や、「都城おでん」というジャンルもできるのではないかと言えるくらいに、おでんを食べられる店が多い都城ですが、この「雨風」は、都城駅前にある「おでん ジャングル」と並ぶ老舗で、「都城おでん」の歴史を語る上では外すことのできない店なのだそうです。
店先には、ギネスビールの形の看板が出ています。
「ラザニア 1300円」とか「オムライス 1200円」とか、いきなりおでん屋らしからぬ文字が見えますが、いいんでしょうか?
店構えは、完全に和風なんですけどね。
まあ、気にせずというか、期待に胸膨らませて入ってみましょう。
店内は、中央に年季の入ったL字型の木製カウンターが鎮座し、テーブル席と合わせて席数約40。
そのカウンターの中央の特等席に座らせていただいて、喉を潤すための1杯目は、我が愛するギネス・ドラフト。
黒ビール好き、中でもギネスのドラフトをこよなく愛する私としては、あの看板見たら頼まざるを得ませんな。
隣のAさんと乾杯して、ぐびぐび。あー美味い!
クリーミーな泡の下から、柔らかな苦みと甘みのあるスムースな液体が喉の奥に滑り落ちてきます。
まさか都城で、しかもおでん屋で、ギネス飲めるとは思わなかったので、これだけで既に幸せ。
グラスの3分の1を一息に飲み干して、ふぅーっと一息ついて、落ち着いて店内を見回すと、目の前には、カウンターに埋め込まれた大きな四角のおでん鍋。
この日は、通常は営業しない日曜日で、予約客だけの営業だったので、仕込まれたネタが少なめですが、普段はこの鍋いっぱいに、20~25種ほどのネタが仕込まれているらしいです。
おでんのつゆが黒っぽく見えるので醤油の色かと思ったら、こちらの特徴は「塩おでん」であること。
コンブとカツオの出汁を塩だけで味付けして、創業以来、鍋に注ぎ足しながら使っているとのことで、この色は、様々な素材から染み出した旨味が凝縮したものだったのですね。
おでん鍋の上の方に目を移すと、お品書きの札が並んでいます。
おでん、軟骨、焼鳥、焼魚、串かつ、ごま雑炊といろいろあるんですねぇ、と思ったら、このお品書きは初代の時代に常連の方が手書きしたものらしく、今はメニューとしては機能していないのだとか。
しかし、インテリアとしては、いい味を出しています。
そしてこちらが、きちんと機能している今のおでんメニュー。
この日は、16種類が用意されていました。
おでんの前に、看板メニューの一つ、「六白黒豚なんこつの味噌煮」をいただきました。
豚なんこつをおでんのネタにするのは、宮崎のおでんの特徴のひとつだと思いますが、こちらでは、あえておでんに入れず、別鍋で甘辛い味噌煮にされています。
ほろほろと箸で切れるほどに柔らかく煮込まれた豚なんこつは、ギネスの強い味わいにもよく合います。
もちろん、芋焼酎にも最適。
ギネスに続いていただいた芋焼酎は、都城の地酒、柳田酒造合名会社の「霞千本桜」。
この「霞千本桜」については、別の所に書いたので、そちらをご参照ください。
とにかく、生で飲んでも軽く燗しても美味い焼酎で、ついつい飲み過ぎることに。
豚なんこつの次は、おでんを3種。おやし、牛すじ、厚揚げをいただきました。
おやし=大豆もやしは、都城おでんの定番ネタのひとつで、よそではあまり見かけませんね。
鍋の中ではかんぴょうで結ばれているのですが、皿に移す時にかんぴょうを切って食べやすくするという、ちょっとした気遣いが嬉しいです。
牛すじには、和牛のアキレスと宮崎牛のすねが使われていて、旨味とコク、歯応えのバランスが見事。
厚揚げも、元の豆腐が良いのでしょう。箸を押し返す弾力に、出汁の旨味の奥から大豆の味がしっかりと感じられました。
続いて、大根、地卵、板コン。
「おでんは、大根に始まり大根に終わる」と言っても良いほど定番の大根は、4日ほどじっくりと時間をかけて味を含ませてあるそうで、柔らかく煮上がっていて、噛みしめるとぴゅるっと飛び出す出汁の味が実に美味しい。
皿に盛る時に食べやすく半分に切られた地卵は滋味深く、板コンも生芋と灰汁から作られたのであろう、シコッとした歯応えと美味さが感じられます。
続いて、5種海老つみれ、メヒカリのつみれ、自家がんも(アオサ入り)。
いずれも自家製で、海老やメヒカリといったネタを丁寧に包丁で叩いて、つみれに仕立てられています。
海老は海老の香りが、メヒカリはメヒカリの香りが、がんもはアオサの香りしっかりとしていて驚きました。
メヒカリをつみれに仕立てるなど、今まで聞いたことがありませんし、海老のつみれに5種類もの海老を混ぜるなど、並大抵のことではできません。
こういうところにも、店主の確かな腕と、並々ならぬ愛を感じます。
おでん作りは一見簡単そうに見えますが、ネタによって出汁の濃さや煮込む時間を変え、最適の状態でお客様に出せるように計算されているのです。
こちらの黒板には、おでん以外のメニューが書かれています。
この中から、いくつかお願いしました。
これは、「秋田ふきのとうとホタルイカの味噌焼」。
しゃもじに載せて焼くスタイルは、宮崎市にある蕎麦の名店「蕎麦處しみず」の蕎麦味噌焼へのオマージュなのだとか。
伝手のある秋田から取り寄せたふきのとうとホタルイカのほろ苦い風味が、これまた焼酎とピッタリ。
そして、「庄内アスパラと春野菜温サラダ オランデーズソース」。
アスパラにオランデーズソースというのは、定番と言えば定番ですが、バターとレモンと卵黄を使って手作りするおでん屋なんて、今まで出会ったことがありません。
しかも、ぷりぷりのエビに菜の花などの春野菜を加えるというアレンジがまた見事。
今回の訪問で、私を大いに楽しませていただいた、野村英樹さんとその奥様。
「雨風」の若き三代目は、初代からの伝統を受け継ぎつつ、時代に応じて変わる顧客の嗜好にに合わせ、新たなテイストを加えていっています。
変わらないために変わらなければならないこと、それを実践し続ける、素晴らしい料理人でした。
こんなお店が近くにあったら、絶対に常連になって週一で通ってるな。
ここに行くために、わざわざ都城を訪れる価値のあるお店です。
皆様も、機会があれば是非!
ただし、予約してから行くことをお薦めします。
【雨風】
住所:都城市上町5-14 ⇨ マップ
TEL:0986-22-2398
営業時間:18:00~23:00
店休日:日曜日