チキン南蛮は、タルタルソースのマヨネーズから手作りしたこともある、もも肉派のDiceです。 カルビー株式会社から、今年もチキン南蛮味のポテトチップスが発売されるという事前情報を得ていたので、その発売を心待ちにしていたのですが、コンビニ発売日の9月18日(月)にはコンビニに行く余裕が無くて、入手できずじまいでした。 ところが、今日になって、職場近くのみやざき物産館KONNEで販売しているとの情報が入ったので、昼休みを利用して買いに行ってきました。 みやざき物産館KONNE 宮崎県庁の8号館(本館の、通りを挟んで東側)1階にあるみやざき物産館KONNEの正面入口を入ると、いきなり目の前に、ドカンとでかいポテチの袋があるのが目に飛び込んできました。 しかし、ワゴンに山積みされていたはずのポテチは、半分以下の13袋しか残っていません。 たぶん、バックヤードにはまだ在庫があるのでしょうが、この調子だと完売もそう遠くないのかも。 とにかく、間に合って良かった~。 大人買いして買い占めようかとも思いましたが、それでは大人げないので、2袋だけレジに持って行きました。 すると、レジのお姉さんが、 「美味しかったですよ。」 って声をかけてくれました。 さすがはアンテナショップ、商品チェックに抜かりはありません。 1袋120円(税込)だったので、240円を現金でドーンと払って購入しました。 「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクト このポテトチップは、カルビー株式会社が、地域に関わる人々を、さらには日本を元気にし、47都道府県の「地元ならではの味」を開発する「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトの一環で開発されたもので、今年度、47都道府県それぞれのフレイバーが3回に分けて発売されることになっています。 宮崎県では、宮崎オリジナルの郷土料理として、多くの人に愛される「チキン南蛮」が、ポテトチップスのフレイバーとして選ばれました。 調べてみると、カルビーではこれまでも、チキン南蛮味のかっぱえびせんやポテトチップスを発売したことがあるようです。 みやざき犬の3匹も、このプロジェクトに一役買っています。 今回、プロジェクトの第1弾として、17道府県(北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・富山・愛知・京都・大阪・岡山・山口・香川・佐賀・長崎・宮崎)の味のポテトチップスが、9月18日(月)から各販売エリアのコンビニエンスストアで、数量限定・期間限定で発売開始となり、コンビニ以外の店舗では10月2日(月)からの販売となるとのこと。 この「チキン南蛮味」のポテトチップスは、九州・沖縄限定の発売で、商品が無くなり次第終了(メーカーは10月下旬終了を予定)とのことです。 エリア外の皆さんには残念ですが、エリア外では唯一、東京・新宿にある「新宿みやざき館KONNE」にも、入荷していることが確認できました。 ただし、入荷量はそれほど多くないと思いますので、売り切れていたらごめんなさい。 やめられない、とまらない 家に持って帰って、早速いただこうと袋を空けると、ふわっと広がるこの香りは、確かにチキン南蛮の、南蛮酢とタルタルソースが混じり合ったあの香りそのまんま。 この香りだけでご飯が食べられそうです。 口に入れるとその味は、甘酸っぱい南蛮酢とまろやかでコクのあるタルタルソース、その奥から鶏肉の旨味がしっかり感じられて、確かにチキン南蛮味!! さすがにポテトチップスの国内シェアで7割近くを占めるカルビー、その製品開発力は侮れません。 食べ始めたら、やめられない、とまらない、一挙に一袋55gを食べきってしまいました。 一袋のエネルギー305kcal、炭水化物29.9gという表示を後から見て、夕食は軽めにしときました(爆)。 さあ、ポテチ好きの皆さん、今からお近くのコンビニをハシゴですね。