チョウザメええええ! すげええええええ! 高千穂峡には、ボートと真名井の滝だけでなく チョウザメという新しい観光資源が誕生しております。 世界3大珍味が目の前に!はよ食わs ここは高千穂峡です おのころ池、神様が世界をかき混ぜた時に出来た池と島です トンボも真っ昼間からおっぱじめています そして、このおのころ池にいるのが チョウザメえええええええええええええ! チョウザメえええええええええええええ! チョウザメええええええええええええ! と思ったら、ニジマスぅうううううううううう! みんな注目するポイントです 高千穂峡にすむチョウザメもさもさ pic.twitter.com/zMsNf9EH5z— なしご (@745) 2015, 6月 20 はい、というわけで大量のチョウザメがいるわけですが、なんででしょうか? 事情を詳しい人に聞いてみたよ! なんでこんなにチョウザメがいるの???? 高千穂峡なんでチョウザメかってんのwwwwwwwww でけぇ— ピ (@amespipi) 2015, 8月 6 そうなんですよ、なんでいるの? そのとき隣にいたおじちゃんに聞いて見ました (シュガー) 「なんで、チョウザメいるんですか?」 (おじちゃん) 「ここは3年くらい前から宮崎キャビアを作るために、チョウザメの養殖をしているそうですよ。食べれるようになるにはまだ時間がかかるとか。」 何故かおじちゃんが詳しかったので、分かりましたがあのおじちゃん誰だったんだろう・・・ まぁ文字通りキャビアは金の玉子というわけですね 高千穂峡行ったら思ったより沢山いるのでビックリしてね 高千穂峡に行ったらマジでいすぎて ビックリするので、例に漏れずビックリしてください そしてこのぐらいの角度で見ると一番いいです チョウザメの気持ちになります かなりチョウザメです ではでは