ここ、祓川湧水公園には、日本の初代天皇「神武天皇」がお生れになった際に、身体を祓い清めたという伝説が残っています。 透き通る美しい水は、今も健在で、地元の人に愛されるスポット。 「祓川神楽殿」の裏手にあるよ ちなみに、祓川神楽が行われる12月の第2土曜日夜には、このあたり一帯のどこの家に飛び込んでも、お蕎麦を振舞ってくれるらしい。 もちろんアポなしで! なんて、素敵な文化なんや。。。 美しい故郷の風景に癒される ふかふかの苔のところを歩いたり、水のせせらぎの音を聴くだけで、なんだか元気になります。 こちらのお水は、中硬水。 軟水と硬水の中間にあたり、ミネラルが適度に含まれていて、硬水よりも飲みやすいんだって。 すこし甘いお水です。 豊富な水量!この水を求めて、遠方からのやってくる方も この美味しいお水を求めて、たくさんの人が、ひっきりなしに水汲みに来る方が! 近くに住んでいるというおばぁちゃんは、ここに水汲みにくるのが日課なんだそうです。 すごい勢い!! こんなに美味しいお水が、近くでじゃんじゃん湧き出ているなんて、なんて贅沢なんや。。 透明度がすごい! 毎月、水質調査を実施しているので、安心&安全なのも嬉しい。 クレソンが自生するほどの、水の美しさ。 夏は、蛍が舞うそうで、その光景も幻想的なんだって! 行ってみたいーーー! 子供の水遊びにもなる祓川湧水公園は、生活の営みを感じる場所でした。 1品50円?!近所のおばぁちゃんがつくった野菜も! 無農薬で作られたお野菜も、水神社の横に販売されていあり、あまりの安さに驚き! しかも、新鮮!! なんて豊かなんだろう。 本当の豊かさって、こういうことだよなーーーー。 やっぱり「めのもち」も飾られていた! 1月に訪れたので、やっぱり高原ならではの「めのもち」も飾られていました。 →【西諸県地方限定。厄払いにもなる鮮やかな飾り物「めのもち」】 近所にほしい。。。 ◆祓川湧水公園 住所:宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田6421 → MAP