児童交通遊園に並ぶキッチンカー-「第2回赤い羽根マルシェ」/宮崎市

画像提供:宮崎県共同募金会

こんにちは、ライターのヒロです。
ようやく秋の気配がそこかしこに感じられるようになりました。この季節は、様々なイベントが県内あちこちで開催されます。

その中で今回は、10月31日(金)~11月1日(土)に、宮崎市原町の宮崎県福祉総合センターと、そこに隣接する児童交通遊園で行われる予定の「第2回赤い羽根マルシェ」(主催:宮崎県共同募金会)をご紹介します。

赤い羽根の共同募金

共同募金運動は、1947(昭和22)年に福祉施設支援を目的とする「国民たすけあい運動」としてスタートし、1950年代に「赤い羽根」がシンボルとして使われるようになりました。

子どもから高齢者まで、さまざまな地域住民が参加できる最も身近な社会貢献のしくみとして、80年近い歴史があり、皆さんも学校や職場などを通じて、何らかの形で「赤い羽根」に触れた経験があるのではないでしょうか。

しかし、時代が移り変わり人々の意識が変化していく中で、共同募金会の職員さん達は、「募金」という形やそこで集められたお金の使い道について、県民の理解や支持を得ながら運動を活性化していく必要性を感じるようになり、地域密着型のイベントを検討するようになりました。

児童交通遊園

画像提供:宮崎県共同募金会

宮崎県共同募金会が入る宮崎県福祉総合センターには、児童交通遊園というユニークな場所があります。
園児や児童が、正しい交通知識や交通道徳を楽しみながら学び、交通環境に慣れ親しんでもらえるよう、実際の道路と同じ横断歩道や信号機、踏切などが設置されています。

未曽有のコロナ渦を経て、様々なイベントが復活したり、新たに企画される中、「食」に関するイベントが多くの関心を集めました。
コロナ禍の最中には、人前でものを食べることについて様々な規制がありましたが、コロナ禍が明けて、我慢や自粛をする必要が無くなったのが大きかったと思います。

画像提供:宮崎県共同募金会

全国各地のイベントで人気のキッチンカーを、この児童交通遊園に呼べたら…、そう考えた宮崎県共同募金会の職員が、イベントへのキッチンカーの派遣をサポートしている宮崎フードイベントサポート協会(フードトラック協会)に打診したところ、偶然にも、協会側も児童交通遊園を使えないかと模索中だったのだそうです。

2024年に初開催

前回の様子(画像提供:宮崎県共同募金会)

そうして、キッチンカーの出店に加え、子どもを対象としたワークショップ、バルーンアート、アクセサリーや生活雑貨の販売等を、10月1日から3月31日までの「赤い羽根共同募金運動」期間中に開催する案がまとまり、昨年11月1日~2日の2日間、第1回の赤い羽根マルシェが開催されました。

前回の様子(画像提供:宮崎県共同募金会)

趣旨に賛同した63店舗が出店。
生憎と台風の影響で一部が屋内開催となったものの、成功を収めました。

2025年の「第2回赤い羽根マルシェ」

画像提供:宮崎県共同募金会

そして今回、第2回となる「赤い羽根マルシェ」が、74店舗の参加を得て、10月31日(金)・11月1日(土)の2日間、開催されます。

土曜日は屋外でジャズの生演奏も楽しめるほか、前回に比べてお酒もより楽しめるようになるなど、老若男女問わず楽しめるイベントが予定されています。

イベントへの想いを事務局のスタッフに伺ったところ、
「マルシェは共同募金を意識することなく、自分達の好きな事、好きなものを楽しんでいたら、地域が良くなることにも繋がってた!というイベントをやりたかったのです。
参加される方も、出店される方も、共同募金にもそれぞれ良いことがある『三方よし』を目指しています。  
福祉とか地域貢献とかを高らかに謳うのではなく、楽しいイベントに参加して、人の為にもなれば、それでちょっといい気分になれるかな?というスタンスです」
とのこと。

秋空の下、食や音楽、心躍るワークショップなどを楽しんでみてはいかがでしょうか?
無料の駐車場もありますが、できるだけ公共交通機関の利用にご協力下さい(アルコールも飲めますし)。
雨天時は、屋内開催の予定です。

【第2回赤い羽根マルシェ】
場所:宮崎市原町2-22 福祉総合センター・児童交通遊園 → MAP
開催時間:10月31日(金) 11:00~17:30、11月1日(土) 10:00~16:00
問い合わせ先:宮崎県共同募金会(0985-22-3878)
出店者情報等インスタグラム:@akaihane.miyazaki

寄稿者:ヒロ(境田宏明)
「バー アルコリズム」オーナーバーテンダー。
シェラトンのバーで15年勤務後、2022年ニシタチに開業。ソムリエ・きき酒師・焼酎きき酒師・酒質鑑定士の資格を持つ。
2023年のG7農相会合では、ニシタチを代表するバーテンダーの内の一人として、レセプションでの振る舞いに2日間参加。
カクテル創作のワークショップや屋外イベントも展開中。

\ 最新情報をチェック /

宮崎てげてげ通信ライター(寄稿)

県内各地に散らばる寄稿者用の統一アカウントです。 宮崎県内の地元の人だからこそ知っているおすすめの「グルメ」「観光」情報を軸に、地域の安全安心につながる情報の提供にも取り組んでいきます。